🍁ここカラR’sスタジオ便り
テーマ∶秋バテケア
〜夏バテとの違い&セルフケア〜
私がレッスンでお伝えしていることは、秋〜冬はカラダ作りに適した季節! この時期に頑張るか、休んじゃうかで、春に笑顔になれるかが決まるんです☺️
夏から季節が変わり、秋から冬はどうしても体調がゆらぎやすい時期。
セルフケアを続けることで、春にはその変化をしっかり感じられて、自然と笑顔で過ごせるようになります🌸
「最近だるい」「食欲がない」「夜ぐっすり眠れない」…そんな症状が出ていませんか?
もしかすると、それは 秋バテ かもしれません。
☀️ 夏バテとは?
夏の強い暑さ、冷房の使いすぎ、冷たい飲食のとりすぎで 内臓が冷えて胃腸が弱る状態 のこと。
その結果、食欲不振や全身のだるさを感じやすくなります。
🍁 秋バテとは?
一方、秋は朝晩と日中の 気温差 や、台風などによる 気圧変化、さらに夏の疲れが抜けきらないことで 自律神経が乱れる状態 を指します。
症状としては…
頭痛や肩こり
眠りの浅さ
気分の落ち込み
なんとなく体が重い
などが出やすいのです。
🌸 夏バテと秋バテの違い
夏バテ=内臓の冷え → 胃腸の不調が中心
秋バテ=自律神経の乱れ → 心と体の不調が同時に出やすい
🌿 秋バテのセルフケア3つ
無理なくできることから、少しずつ取り入れてみましょう😊
1. 朝は白湯を飲む
→ 内臓を温め、体をやさしく目覚めさせる
2. 日中はやさしい呼吸ストレッチ
→ 背中をほぐし、自律神経のバランスを整える
3. 夜はぬるめのお風呂+ラベンダーの香り
→ 副交感神経が働き、深いリラックスにつながる
🕊️ まとめ
秋は「食欲の秋」とも言われますが、体調を崩しやすい季節でもあります。
毎日の小さな習慣が、秋バテ対策の一番の近道です。
🌼 次回予告
次回は「ルーシーダットンの呼吸法」をご紹介します。どうぞお楽しみに✨